この記事は、楽天ひかり工事受付センターに電話が繋がらないという方に、実際に繋がった私の体験談をもとに解決策をご紹介しています。
1年前からテレワークを始めたのですが、Wimaxを使っているということもあり上りの通信がかなり遅いことに不満を感じていました。
そんな時、楽天モバイルから「楽天ひかりに4/12までに申し込めば工事費が無料」というはがきが届いていました。しかも楽天モバイルを契約しているので1年間無料という特典付きです。

というわけですぐにこのはがきのURL経由で申し込み、何日かしたらSMSで工事受付センターに電話をかけるように案内が来ていました。
そしてここからが大変でした。
工事受付センターに電話が繋がらない
これはかなり多くの方が同じことを感じているのではないでしょうか。楽天ひかり工事受付センターに繋がりません。
僕も3月からずっと電話をかけていましたが、1時間30分かけっぱなしでも繋がりませんでした。「コールセンターの人仕事しているのか?」と言わんばかり、「ただいま電話が混みあっています」というフレーズが流れるだけです。
これで2週間ほどかかりましたが、つい先日奇跡的にコールセンターに繋がりました。
結論:平日10:00ぴったりに電話を掛ける
結論として、平日の10:00ぴったりにかけたらあっけなく30秒ほどで繋がりました。
楽天ひかり工事受付センターは10:00〜21:00までなのですが、この営業時間開始10:00ちょうどであればそこまで混み合っていないということでしょうか。
なぜここまで工事受付センターに電話が繋がらないのか
そもそもなぜ工事受付センターに繋がらないのか考えてみたのですが、以下の2点が挙げられます。
- キャンペーン・新年度の駆け込み需要で問い合わせが激増している。
- 一人あたり大体対応に30分かかるので、コールセンターのキャパではさばききれない。
通常のお問い合わせだけのコールセンターなら問い合わせ内容に対して10分もかからないと思うのですが、光回線の工事受付となると結構色々な決め事をしなければいけません。
- 申し込み内容と本人が同一人物か確認
- 工事受付日程の決定
- 光電話などオプションの決定など
僕も30分ほどかかりました。これを一人ひとりやっていたらコールセンターも繋がりにくくなるよなと自分で納得しました。
コールセンターの方の対応はかなり丁寧で好感を持てましたので、コールセンターへの繋がりやすさも向上すると満足度が上がりそうですね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/
まだルーターを購入していない方は、事前に準備をしておきましょう。
楽天ひかりに最適なルーターのレビューも合わせてご覧ください。


コメント