WordPressでサイトを制作されたら次はメール設定ですが、実はWordPressから自動配信されるメールの送信元はWordPress管理画面で指定したメールアドレスではなく、「wordpress@ドメイン名」で送信されます。今回はこちらを「送信者名はサイト名」、「送信元アドレスは管理者のアドレス」となるよう設定する方法をご紹介します。
気になる項目をクリック!
functions.phpに設定を加える
例えばWordPressからの更新通知や、その他プラグインから自分宛てに送信されるメールなどの送信元を変更する場合、テーマのfunctions.phpに下記コードを追記してください。
/**
* メールの送信者名をサイト名(管理画面メニュー「設定」 > 「一般設定」の「サイトのタイトル」)に変更します。
*/
function mail_from_sitename( $from_name ) {
return get_option( 'blogname' );
}
add_filter( 'wp_mail_from_name', 'mail_from_sitename' );
/**
* メールの送信元アドレスを管理者アドレス(管理画面メニュー「設定」 > 「一般設定」の「メールアドレス」)に変更します。
*/
function mail_from_admin_email( $from_email ) {
return get_option( 'admin_email' );
}
add_filter( 'wp_mail_from', 'mail_from_admin_email' );
get_option関数はWordPressに登録してある情報を出力できる便利な関数です。一応どのような内容を呼び出せるのかを書いていきますね。今回使用したオプションは赤字で表記してあります。
名前 | 適用 |
---|---|
siteurl | WordPressのアドレス(管理画面「設定」-「一般設定」)※ |
home | サイトのアドレス(ブログのアドレス)(管理画面「設定」-「一般設定」)※ |
blogname | ブログタイトル(管理画面「設定」-「一般設定」) |
blogdescription | キャッチフレーズ(管理画面「設定」-「一般設定」) |
admin_email | メールアドレス(管理画面「設定」-「一般設定」) |
posts_per_page | 1ページ内の投稿数(管理画面「設定」-「表示設定」) |
posts_per_rss | RSS/Atomフィードで表示する最新の投稿数(管理画面「設定」-「表示設定」) |
comments_per_page | 1ページ内のコメント数(管理画面「設定」-「ディスカッション設定」) |
date_format | 日付フォーマット(管理画面「設定」-「一般設定」) |
time_format | 時刻フォーマット(管理画面「設定」-「一般設定」) |
template | 現在のテーマの名前 |
post_count | 投稿数 |
show_on_front | フロントページの表示(管理画面「設定」-「表示設定」) |
page_on_front | フロントページの表示>フロントページ(管理画面「設定」-「表示設定」) |
page_for_posts | フロントページの表示>投稿ページ(管理画面「設定」-「表示設定」) |
gmt_offset | タイムゾーン>UTCとの時差(管理画面「設定」-「一般設定」) |
uploads_use_yearmonth_folders | アップロードフォルダの管理方法>アップロードしたファイルを年月ベースのフォルダに整理(管理画面「設定」-「メディア設定」) |
use_smilies | 「整形」顔文字を画像に変換して表示(管理画面「設定」-「投稿設定」) |
embed_size_w | 「埋め込みファイルの最大サイズ」の「幅」(管理画面「設定」-「メディア」) |
embed_size_h | 「埋め込みファイルの最大サイズ」の「高さ」(管理画面「設定」-「メディア」) |
blog_charset | ブログの文字エンコード |
blacklist_keys | コメントブラックリスト(管理画面「設定」-「ディスカッション」) |
moderation_keys | コメントモデレーション(管理画面「設定」-「ディスカッション」) |
sticky_posts | 「この投稿を先頭に固定表示」がチェックされている投稿情報のIDを格納した配列 |
wp_page_for_privacy_policy | セキュリティポリシーページの投稿ID |
Contactform7で送信者名と送信元メールアドレスを変更する場合
お問合せフォームとしてメジャーなContactform7で送信元の情報を変更する場合は上記の作業は必要なく、「お問い合わせ>自分の設定したフォーム>メールタブ」の順番でアクセスして、「送信元」の欄を編集いただければ大丈夫です。
プラグインで設定が上書きされますので、この方法をお試しください。

コメント